![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=519x10000:format=jpg/path/sb74ebcabaeca9527/image/i67b0ba966daada13/version/1490546260/image.jpg)
LEVEL ANCHORAGE SYSTEM
Advanced Meeting & Annual Meeting in 博多に出席しました。
院長と2人で矯正のLASシステムのアドバンスミーティングがあり、土日と博多まで行ってきました。
骨格、咬合平面の話から矯正のメカニクスのお話、筋機能療法の話。たくさんの先生方の素晴らしい症例の数々。
院長が昔からずっと学び続けてきたもの、語り継がれてきたもの。
これから学んでいく私のモテベーションも上がってきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=369x10000:format=jpg/path/sb74ebcabaeca9527/image/ic643aace124b7814/version/1490547389/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=429x10000:format=jpg/path/sb74ebcabaeca9527/image/i03e7e84fc01f4d1e/version/1490547420/image.jpg)
もちろん懇親会、博多の街も楽しんできました。
MFT 筋機能療法
歯は治せば良いというものではありません。
舌、唇、頬...歯の周りには筋肉がたくさん。
この筋肉が張っていたり、舌の位置が悪かったりすると、歯が押され、歯は月日とともにまた動き出します。
厄介なものです。
そのためにはお口の筋肉の安定。正しい筋肉位を習得する必要があります。
それこそ長期症例への第一歩。
矯正の奥深さを感じ、口腔内安定の難しさは感じますが、
また明日から少しでも患者さんに伝えていければと思います。